« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »
長野市若穂保科の清水寺はぼたん寺として知られていますが秋の紅葉はすばらしいです境内にある200本のイロハモミジなどカエデ科の木々の紅葉が鮮やかで多くの人たちが訪れておりました
| コメント (0)
お寺が多い飯山市の中で紅葉の美しいことで有名なのが称念寺で紅葉が見頃を迎えています赤や黄色に色づいた錦の里山を散策すると桜並木の紅葉やポプラの木の黄葉が目立っておりました
大町市の紅葉の名所の霊松寺は1404年に開かれた長野県で最古の曹洞宗寺院です霊松寺山の山腹にある霊松寺はカエデ、ドウダンツツジやイチョウなどの紅葉が美しいことで有名です信州須坂大菊花展は須坂市にある臥竜公園で毎年行われる菊まつりです長野県でも最大級の大菊花展で懸崖作りや大作り菊など約500鉢の菊が会場を彩り多くの方が来場されておりました
霊峰戸隠山への信仰を背景に、この地が修験道場として栄えた平安時代に修行僧の携行食糧として村にもたらせたが「そば」であったと伝えられています第50回そば祭りの今年の「蕎麦献納祭」では白装束に身を包んだそば職人がうやうやしく蕎麦を手打ちし、戸隠神社奥社の祭神に献上する儀式が斎行されました