« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »
冬型の気圧配置が強まり、野沢温泉の温泉街もこの冬初めて本格的な積雪を観測しました。野沢温泉スキー場の玄関口の長坂ゲレンデに新たな総合案内施設「長坂センターハウス」がリニューアルオープンいたします。施設内は、インフォメーションセンター、レンタルのサロモンステーション、ショップは石井スポーツ、待ち合わせ等に便利な長坂カフェなど快適にスキー・スノーボードをお楽しみ頂ける拠点としてご利用いただけます。野沢温泉スキー場は、11月30日から営業開始いたします。
| コメント (0)
長野県北部の飯山市にある「神戸の大イチョウ」樹齢およそ600~700年、高さ36m、幹周15mの大木で長野県の天然記念物に指定されています。大きな木のため、紅葉し始めの時期は一本の木に緑の部分黄色の部分と様々な色が入り混じります。緑の部分があるときは、コントラストにより一層黄色が際立って美しく見えます。周囲には大きな建物や木が少なく、少し離れた場所からでもその姿を見ることができます。
長野市上松の昌禅寺でヤマモミジの紅葉が見頃を迎えたので撮影に行ってきました。緑の葉もあり、色づいた葉が折り重なり赤や黄色に染まりグラデーションを見ることができました。訪れる人も多く、散策したり写真を撮ったり紅葉を楽しんでおりました。
高山村の松川渓谷は、日本でも有数のV字渓谷をつくり紅葉の名所として有名です。松川渓谷にある「雷滝」は滝の裏を通ることができることから「裏見の滝」と呼ばれています。長野県と新潟県の県境にそびえる黒姫山と妙高山その麓に広がる牧歌的な雰囲気の黒姫高原スケールの大きな紅葉風景が魅力です。
上ノ平高原は、ブナ原生林や白樺林が広がる自然豊かな高原です。秋になると黄色を中心とした美しい紅葉に覆われます。スタカ湖畔は、日本有数の豪雪地帯でもありその一帯にブナの森が広がっており、黄金色の輝きのブナ林が湖畔を彩ります。