« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の5件の記事

2022年7月31日 (日)

信濃町 野尻湖花火大会

信濃町野尻湖周辺で「第98回野尻湖花火大会」が開催
されました。今年で98回目の開催を迎える歴史ある
花火大会で、野尻湖上に約2000発の花火が打ち上げ
られました。
湖面と山々に響き渡り、迫力ある水上スターマインや
モーターボートから次々と落とす水中スターマインな
ど花火の音が人気の花火大会です。

120220201

220220240

320220191

59

41

92

710

66

811

117

104


| コメント (0)

2022年7月24日 (日)

飯山市 小菅の松子

飯山市小菅地区に伝わる国重要無形民俗文化財の
「柱松柴燈神事」へ行ってきました。
小菅神社境内に立てた約4mある2本の柱松に
火を付け、天下太平か五穀豊穣か占う3年に一度
の神事です。若衆が松神子を引き上げて、頂上の
ススキの穂のそばで火打石で火をおこし競い合います。
今回は、上が先に点火され「天下太平」となりました。

120228727

220228745

320228847

4202288741

5202287781

620229078

7202291161

820229310

920229432

10202295431

11202297361

12202296791

1320229829

14202298351

15202299261

16202299292







| コメント (0)

2022年7月13日 (水)

南牧村 C56蒸気機関車コレクション

高原野菜とJR鉄道最高地点で有名な野辺山高原は
賑やかな人気の高原です。
八ヶ岳の麓にある小海線沿線には、高原野菜の畑が
広がり、さわやかな夏が満喫できます。

野辺山駅の近くの南牧村美術民俗資料館において
「C56蒸気機関車コレクション」が開催されております。

昭和の初め「高原のポニー」の愛称で親しまれ
小海線を走った国鉄C56形蒸気機関車。
このC56をこよなく愛した塚本和也氏から南牧村に
寄贈されたコレクションを一堂に展示した企画展です。

120223669

220224068_20220713193101

320223723

420223737

520223960

620223758

720223774

820223799

920223883

1020223886

1120223939





| コメント (0)

2022年7月10日 (日)

長野市 戸隠高原夏そば畑

全国的に有名な「戸隠そば」の産地であり
いたるところでそば畑が見られる長野市戸隠高原

昼間と朝晩の寒暖の差が激しい戸隠山の麓で育ち
収穫された蕎麦は、風味が豊かで信州そばの中でも
特に美味しく人気があります。
そばの花は、直径5~6ミリ程の小さなもので
白い可愛い花が咲きます。
戸隠そばは「霧下そば」と呼ばれる香り高い独特の
風味があります。

120225010

220225211

320225093

420225372

520225316

6202253001

7202251931

820225011

920225547

1020225657






| コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

小谷村 栂池自然園

標高1900mの日本有数の高層湿原で自然散策が
楽しめる栂池自然園。
園内には一周約5.5kmの遊歩道が整備されており
ゆっくり時間をとって湿原を巡るトレッキングを
楽しめます。
ミズバショウ湿原からワタスゲ湿原を中心に
サンカヨウ、シラネアオイ、チングルマなど木道脇
から様々な植物を観察でき、さわやかな風を感じな
がらの散策は本当に気持ちよく歩けます。

120224133

220224162
木道脇のミズバショウ
3202242151

420224376
チングルマの群生
5202243431

6202242751

7202245651
サンカヨウ
8202245781
クヌガサソウ
9202245361
シラネアオイ
10202247451
タカネザクラ

| コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »