« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月の4件の記事

2022年8月21日 (日)

白馬村 神秘の池

白馬八方池は、標高2060mの高地に美しい
エメラルドグリーンの池です。
その美しい池に、白馬連峰が鏡のように投影
される光景は神秘の池そのものです。
八方池までの八方尾根トレッキングコースは
高山植物など季節の彩りと北アルプスの迫力
ある景観が広がる絶景がすばらしいです。

120225650

220225656

320225768

4202257121

520225668

620225849

720225887

820225893

920225918

1020225979

1120226106



| コメント (0)

2022年8月15日 (月)

飯山市 灯篭まつり

飯山の夏の風物詩「いいやま灯篭まつり」が3年ぶり
に開かれ賑わいました。
夏の夜をあたたかなオレンジ色に染める無数の灯篭・・・
伝統工芸品「内山紙」で作った、およそ1万個の灯篭
は、地元の園児から高校生までの子供たちが制作した
もので本町商店街を中心に彩られ、幻想的な雰囲気に
照らしていました。日本夜景遺産に指定されています。

120223870

220224157

320223953

420223879

5202240891

620224310

720224203

820224313

920224333

10202245361

1120224400



 

| コメント (0)

2022年8月11日 (木)

新潟県津南町 ひまわり広場

山々に囲まれた広大な畑の中に、さんさんと夏の太陽
を浴びて咲き誇る姿は、まさに「ひまわりの海」で
感動もので、津南の夏の風物詩です。
長期間見頃を楽しんでもらうために畑を3つに分けて
咲く時期をずらしています。
津南町では、町政50周年に住民投票の結果
「ひまわり」を町の花として認定されました。

120222958

220223434

320223204

420223510

520222917

620222953

720223615

820223683

920223442

1020223775

1120223092

1220223469




| コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

長野市 長野びんずる

新型コロナウイルスの影響で2年連続で中止になった
「長野びんずる」が3年ぶりに開かれ、真夏の長野の
夜が盛り上がりました。
長野びんずるは、職場や学校などの仲間で「連」と
呼ばれるグループをつくり、そろいの衣装を着て踊り
を披露しながら練り歩く長野市を代表する夏祭りです。
善光寺本堂内で採火された燈を「燈送衆」の女性たち
が各エリアに設けられた「火釜」まで燈を運び燈が灯
されると「びんずる踊り」がスタートします。

120221029

220221274

320221151

420221300

520221382

620221685

720221728

820222180

920222270

1020222304

1120222127

1220222291

1320222360

1420222463

1520221916

1620222540

1720222775






| コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »